2019年9月21日土曜日

神居古潭の梁山泊

新婚旅行で北海道へ一週間。

のんびりと観光だけを楽しむつもりだったけど、

やっぱり折角だから岩も登りたいという気持ちを抑えられず、一日だけ岩を登る日とすることにした。

当初の目的地はニニウの岩場だったけど、どうも前日に道を調べていると、
ニニウに至る北海道道610号占冠穂別線が通行止めになっているようで、

仕方なく逆方向の旭川方面へ。

第二候補ではあったけど、結局のところこちらにしても大正解だった。

岩場の場所は

旧神居古潭駅のある場所で、

駐車場に売店、トイレまで完備された立派な観光地でもあった。

旧神居古潭駅舎や、SLの車両まで飾ってあって、それを観るだけでも来る価値のある場所かもしれない。

そんな旧神居古潭駅舎からさらに10分ほどのアプローチで、
エリアのメイン岩であると思われる梁山泊に到着。

トポで「高い岩」ということは確認していたが、目の前にすると改めて高さを感じる。

中央の一番高いところは約6m。

地元クライマーの方がトップロープを張って練習していた。

その地元の優しいクライマーの案内もあり、色々な課題を登ることができた。

まず

ガンボルトSD(7a~7a+)

ここは何故か段級グレードではなくてフレンチグレードが採用されている。
なんとなく照合できるけど違和感があって、それがまた異国を感じさせて面白くもある。

次に登ったのは
ガンボルトキングSD(7b)
ガンボルトとラインは同じだけど。途中のムーブをランジに限定している課題。

曰く、この梁山泊という岩は、昔ジムが今ほど無い時代に、ジム代わりに多くのクライマーによって登られていた岩で、課題もただラインを指定したものだけでは飽き足らず、それこそジムのまぶし壁で課題を作るように、細かく使用するホールドを決めて作られた課題が多くあったとのこと。
このガンボルトキングなんかもその頃の名残。
今はもうトポで表せないような細かい限定のある課題は排除して、なるべくシンプルなライン取りの課題のみをトポに残すようにしているらしいが、昔は使用するホールド一つ一つすべてを指定したような課題もあったらしい。
なんとも興味深い話である。

次に登ったのは
モンキーフェイスSD(7b~7b+)


これは結構苦戦させられた。
外傾したホールドが多く、見た目よりストレスフルな動きを要求される。
色々ムーブを試行錯誤させられたが、最終的にしっくりくるムーブを一つ見つけたらあっさり登れた。
これは面白い。

次に、優しい地元クライマーさんが
「まだトポには載ってないんだけど」
と紹介してくれた

跳び熊(7a+)

羆嵐(7a+)

を登る。
「同じ7a+というグレードなんだけど明らかに羆嵐のほうが難しいと評判なんですよ」
と言われたが確かにそうだった。

跳び熊はジムで登りこんでる最近のクライマーならそう難しくないだろうが、羆嵐は岩にうまく体をはめ込む巧さとパワーを要求してくる。
どちらも良課題だった。

その後奥さんのトライのサポートとかをしつつ簡単な課題をいくつか登って終了。

夕方から雨が降る予定で、登っている間も湿度は80%。
宿のチェックイン時間の兼ね合いで滞在時間は4時間ほど。

そんな条件の中だったけど、面白い課題が結構たくさん登れて大満足。

奥さんは1個しか課題は完登できなかったけど、コロポックルっていう6a+(三級くらい)の課題を最後まで一生懸命打ち込んでて悔し楽しそうだった。
(コロポックルは僕もやったけどクラシカルな名課題だった。)

「観光も楽しいけど、岩を登った今日のほうが何倍も楽しかった!」
と言って貰えて、岩に来た甲斐があったと思う。

色々登って楽しかったというのもあるけど、
今回の旅では、優しい地元クライマーの方に出会えたということがかなりの収穫だった。

この梁山泊という岩が地元のクライマーにとってどのように登られてきたかの歴史であるとか、課題のライン取り、それぞれの課題の地元民からの評判など、有意義な情報をたくさん聞くことができた。

僕はボルダリングという行為を、より深い孤独を獲得するために有用な行為だと思っている。
でも、逆にこのように、土地も時間も遠いところに居るクライマーと「何か」を共有できる行為でもある。
岩を登るという単純な行為が、旅をより深く広くしてくれる。
なんとも素晴らしいじゃあないか。


0 件のコメント:

コメントを投稿