2018年10月22日月曜日

初めての経験

今日、初めて「脚立」を岩場に持っていった。

別にグラウンドアップに確たるこだわりがあったわけでもないが、
わざわざ脚立を持っていってまで上部のホールドを確認したいと思うようなことは今まで無かった。

だから「脚立を持っていったら便利そうだなー」と思うことはあっても、
実際に脚立を持っていったことは今まで一度もない。

しかし今回ばかりのっぴきならない事情で脚立を持ち出すことにした。

その事情というのがコレ



このポケット内部を掃除するため。

先日、このポケットに指を入れた時、物凄い違和感があった。
とにかく滑る。
奥に奥に指を入れるほど「何か」がボロボロと崩れていくような感覚があり、その「何か」のせいで指がどんどんズレてくる。

恐らく泥か何かが奥のほうに詰まっているのだろうとアタリをつけ、Pamoブラシの先端に細いブラシを括り付け、地上からなんとか内部をブラッシングしてみようと試みたが、それだけでは根本的な「何か」を完全に穴の中から出し切ることはできなかった。

この高さでポケットの内部に不確定要素があるというのは精神的にもよろしくない。
なんとしてでも解消しておきたかった。

そこで今日、脚立を用いて直接内部を覗き込みながら直接その「何か」を確認し、排除しようと試みたわけである。

結論から言うと、

その「何か」は
「虫のさなぎの残骸」だった。

それはポケットの奥のほうに存外しっかりとした質量で詰まっており、ブラシの柄や小指や頭の小さい歯ブラシを駆使してようやくすべてを掻き出すことができた。

するとどうだろう。
絶望的に安心感の無かったズルズルのポケットが、しっかりかかるホールドになった。

ついでにリップ付近のホールドも近距離から目視で確認し、上部の恐怖感はこれでかなり払拭できた。

これならソロでもまったく問題無い!

ということで、Ape(初段)をとりあえず完登。



今まで登った初段の中で一番悪かったんじゃないかと思える。
結局手を付け始めてから登るまで三日かかっているわけだし。
とにかく序中盤が悪い。
二連左手飛ばしは安定しないし、その後の足送りからの右手寄せが決まるまでの一連の動きは足位置をしっかり決め切らなければいつでも落ちれる。
後半もジャミングのようなホールディングによる痛みとそこそこの高度感に耐えながらになり気が抜けない。

ともあれそこそこ安定したムーブを固めることができたのは大きい。

「あとはキングコングの1手目を止めるだけだ!」

と思い気合を入れてスタートに着く。



止まらない!

やっぱり足がうまく決まらない。

うーん。

と、

もう開き直って足位置からムーブからガラッと変えていろいろ試すことにした。

するとなんと、ある足位置に変えてみたら結構安定して止まるようになってしまった。

こうなるともう今日キングコングも登ってしまえるんじゃないかと意気込み、早速キングコングの繋げに取り掛かる。

しかしそう甘くはなかった。
単に二手増えるだけかと思っていたがそうではなく、微妙な右手の持ち替えが序盤に発生するのが中盤の核心部の流れを悪くしている。
成程、確かに初段を三段に変貌させる要素がこのLow startにはある。

改めてその差異を埋める方法をバラしで探り、しっくりくるバランスを見つけられたところで再度繋げてみたものの、今度は明らかにヨレが原因でApe中盤で落下。

手を見ると、スタートの試行錯誤が主な原因か、何か所か出血も生じていて、さらに辺りも暗くなりかけていた。

日が落ちてから脚立とマットを持って帰りのアプローチをこなすのも危険なので、今日のところは撤収を決め込んだ。

今日は登れはしなかったが、確実に手応えは感じる。
次は登れるかもしれない。

次に行けるとしたら月末、29日。
それまで今日の感覚を忘れないようにするのと、しっかり身体の調子を上げていこう。

あ、あと晴れるのを祈ろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿