2017年9月25日月曜日

経過報告①


Gingaの打ち込みが今月再開され、

登れそうだという希望が見えてきたので、今年はもうGingaを登ること一本に照準を合わせようと思う。

それ以外の全ては蛇足だ、とまでは言わないが、なるべく浮気せずにGingaに取り組みたいと思う。

そして、Gingaが登れました!
という報告ができるまでこのブログを放置するのもなんなので、

たまにはこうして経過報告を上げていこうかと思う。



9/22と9/25に二回続けて神戸に行くことが出来た。

9/22は朝到着時は岩の濡れはおとなしかった(それでも岩を拭くという作業は不可欠ではあった)
しかし昼ごろから小雨が降り始め、岩の下で縮こまりながらムーブ練習に打ち込んでいた。

そんな一日ではあったが収穫はあった。
核心のガストンを止める精度は上がったし、
何より中盤の神経質な足送りのパートでかなり安定したムーブを見つけられた。
この足送りは自分の中で第一核心だとすら思っていた箇所だったが、
この日見つかったムーブを使えばもはや落ちる気のしないパートになった。

おっと、

見つけたという表現は適切じゃなかった。

「見つけてもらった」だった。

この日は珍しく一人ではなくて、
僕の最大のライバルにして最高のクライミングパートナーであるM谷氏と一緒だった。

そこで二人でGingaセッションを行った際に彼の提案によって得られたムーブだった。

やはり一人の視点と二人の視点では全然違う。

自分一人で打ち込んでいると、
「この方法がいいかもしれない」
という考えが
「この方法が疑いようも無くベストだ」
に知らず知らず変化していってしまうことがある。

「一人で考えて結論を出す」ということの危うさ、恐ろしさは理解していたつもりだったけど、改めて客観的視点を個人が持つことの難しさを実感した。

さて、

この日の収穫はそれだけではなくて、

普段はGingaの打ち込みが終わったらさっさと帰宅するんだけど、
(Gingaはポケットを保持し続けるため、指へかかる負荷が大きく、3時間くらい打ち込もうもんならもう痛みでギブアップだ)

この日はせっかく二人で、M谷君は神戸初めてなのでブラボー岩に移動して、登れなくなるギリギリまで登ることにした。

M谷君が電池切れに打ち込んでいる間、

僕はとりあえずまだ登っていなかった

「アラファン(三段+)」

をやることにした。

「フルチャージやムタンテよりも難しい」と評判の課題だったので、
ひょっとしたら手も足も出ないかと思ってたけど、
やってみるとこれがどうにも面白かった。

Gingaは指に負荷がかかる系だけど、
アラファンは指への負荷はそうでもなく、どちらかというと背中の大きな筋肉への負荷で登るタイプの課題だったので、Ginga打ち込み後でも問題なく取り組める。

それがわかったことが収穫だった。

「Gingaを打ち込んで、指の痛みが限界になったらアラファンをやる」

これを今後神戸に行ったときのルーティーンにしようと決めた。



そして9/25

9/22~9/23の間に降った雨の影響で、
岩のコンディションは9/22よりもむしろ悪かった。

が、もはや岩の拭き方も慣れてきたので問題なかった。

すべてのクライマーはキッチンペーパーを必ずカバンにいれておくべきだと思う。
そう思うくらい岩を乾かす上でキッチンペーパーは優秀だと思う。

この日は思い切って靴を変えてみた。

今まではチーム5.10を履いてやっていた。

岩質、ムーブの種類、ホールドの形状などからほとんど疑いも無くはじめからチーム5.10を選択し、今までやっていたんだけど、先日の経験から、そういったあらゆることを一旦疑ってかかるべきなんじゃないかと思い直し、ものは試しと他の靴を色々試してみた。

そしたらなんと

今の手持ちの靴の中ではミウラーW'sがチーム5.10を上回ってムーブの安定感を与えることが解った。

これはかなり意外だった。

頭のなかでだけ考えていてはやはりダメなんだということに改めて気づかされた。

そのお陰で今まで繋がっていなかった、4~6手目を繋げることに成功した。

自分の場合Gingaを登るムーブは今のところ
1~4手で深いポケットを取り、4.5手目として寄せの1手があり、7手目で和のスタートを掴み、8手目で和のスタートをマッチする形になるんだけど、第一核心は寄せの5手目、そして第二核心がその次のガストンの6手目だと感じている。

その負荷の高いムーブを二つ連続して繋げることが今まで出来ていなかったんだけど、
この二日間の小さな発見の積み重ねのおかげでそこを繋げることができた。

こういうことがあるから岩は良いよな、と改めて思う。

そんな感じでウキウキしていたらふと右手人差し指に痛みがあることに気づく。


右手人差し指の第一関節と第二関節の間の皮がポケットにごっそりと持って行かれた。

血がダクダクだった。気分はこんな感じ↑

とりあえずテーピング巻いて止血したけどもうGingaのポケットをこれ以上保持するのは不可能そうだ、ということで泣く泣く撤退。
せっかく面白くなってきたところなのに・・・

こういうことがあるから岩はヤバイよな、と改めて思う。

ただ、

アラファンはこの痛めた箇所を大して使わないはずなのでできるだろうと高をくくってブラボー岩のほうへ移動した。

結論から言うと、アラファン、登れてしまった。



早くも次回からGingaのあとにやることが無くなってしまったな、

・・・なんて気持ちよりもやっぱり登れた喜びのほうが大きい。
終盤かなり必死だったしね。

登った感想としては、

フルチャージ、ムタンテより難しいってことは無いんじゃないか?ってところ。

実際、フルチャージ、ムタンテは登るのにそれぞれ、たしか4日づつくらいかかっていたはずだけど(しかもその課題のみに専念しているという条件で)アラファンは2日で登れたわけだし。

理由としては恐らく自分が

・トウフックが下手なので、フルチャージ・ムタンテの下部を苦手に感じていること。
・クロスムーブが得意なこと。
・ヒールフック性能最強のミウラーW'sを使ったこと。

の三つの理由から、フルチャージ、ムタンテよりこの課題のほうが得意系寄りだったんじゃないかというところだろう。

特にミウラーW'sの性能に拠る部分は大きく、これは自分が登ったというよりもむしろ靴に登らせてもらったというほうが適切かもしれない。
多分これ以外のシューズでやってたらもう1~2日はかかってたと思う。

同じ岩の電池パック(三段)よりは明らかに難しく感じたので、この三段+というグレーディングは結構妥当なのかもしれない。


さて、

ということでまずは指の怪我を治そう
(次に神戸で登れるのが約1週間後になりそうなのでまあ余裕でしょ)

目標!
10月中にGinga完登!

そのためにも晴れてくれ(切実)

0 件のコメント:

コメントを投稿