2016年10月24日月曜日

現状確認


さてさて、前回ニンギルスを落としたことで、

やはり若干のモチベーションの不足を実感しているところ。


強いモチベーションっていうのは「保とう!」と思うだけで保てるようなもんでもないので、

ここはしっかりと実際的な目的や目標を設定することや、

自分の弱さを改めて実感するために、



今日は久しぶりに

フクベ


フクベはまだ触ったことの無い課題が沢山あるどころか

行ったことの無いエリアもまだまだ沢山。

今回はトポを片手にいままであまりなじみの無かったエリアを探索することに。


概ねの主目的はまず

イコン(四段)



ラメント(三/四段)

とりあえずその二課題は触りたい。

それ以外もついでに色々触りつつ、同行者の希望も聞きつつ、って感じ。


まず朝イチでイコンのあるあたりに行き、

近くの岩にある課題

エルモ(初段)

でアップ、

……のつもりが、

うっかりフラッシュ。


リップ取った時に右足ヒールがすっぽ抜けてその反動で左手も抜けて、

(あっ、ミスった、こりゃ落ちたな)

と心中で半ば諦めて降りかけたけど右手が思いのほか持ててたのでそのまま押し切れてしまった。

けっこう不恰好な形になったけど、フラッシュトライだから仕方ないってことで。

その後その横のきなこ(二段)も触ってみたけど思いのほか悪かったのでこれは今日はやめとこうということにして、今日のメインの一つ、イコンへ。


「イコン」

こいつぁ、悪い。

なんせホールドが思ったよりずっとツルッツル。

持ててんだか持ててないんだかわからんようなスローピーなピンチ持って体横に倒して、
で、
ぶっとぶ。

下地も悪いしなんともリスキー。

岩の形もムーブもめちゃんこカッコ良くって、痺れる。

痺れるけれど、とりあえず今日は敗退。

まあ今日は挨拶だけでも、ってことで。

うーん

しかし、

この課題は打ち込めば出来ていくっていうイメージがちょっと沸いてこない。
もう少しコンディションがいい時に触ればもう少し印象が変わるんだろうか?

次には、同行者二人がシンバルやるって言うので、

それを見守ったり、シンバルのムーブ出しに付き合ったり。

以前完登した時にはそれなりに必死でギリギリの思いだったと思うんだけど、

今日やってみたらおよそどのパートでも落ちる気がしなかった。

やっぱある程度成長はしてるんだな。

と少ししみじみしたところで、

次の主題

「ラメント」

コイツはもうとにかくカッコいいってことで前々からずっとやりたかった。

ちょっとホールドを確認してみた感じでは大体全部ポジティブで、

一見すると(いけんじゃね?)って感じ。

しかし実際に登ってみるとやはり核心のガストンが遠い!

その箇所だけとにかく練習するも、

始めのうちはまず止まりすらしない。

やってるうちに止めるだけならそれなりの確率で止められるようにはなってきたけども



そっから右足を上げてマッチに繋げるってことがどうにも出来ない。

まず右足が上がらない。


(うーん画像で見てもやっぱり右手のプッシュが足りないからなのかなー、こっから右足を手に足できる感じの身体ポジションじゃないなぁ)

しかしまあ、

この課題に関してはある程度の希望は感じる。

もうちょい肩が強くなるか、あるいはこのへんの足上げムーブの改善点がきちんと見出せれば行けそう。


といったところで、

イコンとラメントに

ちょっと天狗になりかけていた自分の鼻をバキィっとやってもらったということで、

また明日からのトレーニングに身を入れよう

2016年10月14日金曜日

六日目


天候の悪さと自分の休日の折り合いがまったくつかず苦しめられた9月。

10月に入ると天候も安定し、晴れの日が続いてくれて、なおかつ気温もいい具合に下がってくれている。

本格的なクライミングシーズンの到来を感じる。

そんな中、

まず

10/10(月)

もう何度目かのニンギルス in LLT

この日気付いたことは、やはり自分はこういう「打ち込み」が好きなんだってこと。


何かに『没頭』するのっていうのは、歳をとってくるたびにし辛くなってくるものだと思う。

子供の頃はなんにだって没頭できた。

でも背が高くなって視界が広がっていくにつれ、

見るべきものも増え、やるべきことも見つかり、

いろいろなことを同時に考えていかなきゃいけない。


そういったことを一時的にでも忘れ

『没頭』できるっていうのはなかなか貴重なことだと思う。

自分の実力を超えた難しい課題に打ち込んでいる時、自分は確かに『没頭』している。


ひょっとすると僕は、その課題を完登するという結果よりもむしろ、

その課題に打ち込む、没頭する、という過程をこそ求めているのかもしれない。


結局この日はムーブを進めることはできれども、

完登には至らなかった。

それでも、自分が着実に「向かっている」という感触を持てていて、気分はどんどんと上がっていた。




そして

10/14(金)

きちんと数えてみたら、ニンギルスに取り組み始めてから(軽く触っただけの初日も含めれば)
六日目




そのひとつの没頭も終わる。




正直、

ホッとした。

「もうこの課題をやらなくてもいいんだ!」

という気持ちがあるのも確か。

でも一方で、

「もうこの課題をやりにくることも無いんだ」と思うと少し寂しい気もする。


ただやはり一番大きいのは達成感と喜び。


過程をこそ求めているのかも、とかなんとか言ったところで、結果なくしては過程も無い。

結果を全力で求めるからこそしっかりとした過程が生まれる。

過程が大事、と言って結果をないがしろに考えていては、過程すら腐る。

結果を出したからこそ過程について初めて語ることができる。



まあとにもかくにもニンギルス完登、達成。


しかしクライミングのシーズンは始まったばかり、

次だ次、

次の没頭を求めて次の目標に向かわねば。

2016年10月1日土曜日

せぷてんばー


9月中にニンギルス落とす!

と大口を叩いたけれども、

結局落とすことは出来ませんでした!

とまず結論を言っておきます。



9/30

9月の最終日、

とりあえずの目標達成のための最後のチャンス。

自分なりの意欲を持って、僕はその岩の前にいた。

しかし、

大きな自信は持ててはいなかった。

その理由の根本にあるのは、

『雨』

本当はこの9月の間に、

あと3回はニンギルスを打ち込みに来ていたはずだった。

しかしその予定のことごとくが雨によって中止になり、

結局この日は9/11以来の、9月に入って二回目の岩ということになった。

自分の実力でこの難度の課題を落とすには、

まだまだ圧倒的に錬度が足りていなかった。

なので、

9/30のこの日も、ムーブの探りと慣らし、自動化に費やす覚悟で行った。


収穫はあった。

前回はまったく安定していなかった5手目の手に足ヒールのムーブがかなり安定した。

(カメラ使って研究までしたよ)

 このカチに

こう指を3本にして

僅かなスペースにヒールかけて

しっかりかける


スタートからの繋ぎもある程度慣れてきている。

もうあと2~3回くらい通えば完登が見えてくると思う。



…こんなふうに、一つの課題に何日も打ち込むっていうスタイルはひょっとしたら最近の流行りではないのかもしれない。

『10日かけてレッドポイント限界の課題を1本落とす』

『1日で自分の出来る課題を10本登る』

後者の取り組み方のほうが性に合っている、そっちのほうが良い。
そういうふうに思っている人のほうが最近は多いと思う(周りの人を見るとそんな人が多い気がする)。

でも少なくとも僕は前者の取り組み方のほうが好きだし性に合っている。



四段登ったことがあるって言うと、大抵の人は凄いって言ってくれる。

でもそれは地味な工夫と長い時間をかけた結果であって、

別に実力が他の人と比べてとびぬけているってわけじゃない。


レッドポイントが二段の人でも実力が自分より上の人なんて大勢居ると思うし、

レッドポイントが三段の人の大半は多分実力だけなら自分より上だと思う。


ただ僕は、自分の実力を超えたいわば分不相応な課題に、時間と執念を持って取り組んでいるだけだ。

たとえば、
スタートからゴールまで10手くらいの課題があったとして、

まる一日打ち込んで3手くらい解決出来たとして

(3手も進められた。この課題は登れるはずだ)

って思うか、

(3手しか出来なかった。この課題は今の自分がやる課題じゃないな)

って思うか。

ただその違いなんだと思う。


まあ段々何が言いたいかわからなくなってきたけども、とにかく今は

この課題を落とすまでしつこくやり続けるっていう意欲にあふれてるってこと。