youtubeにちょいちょい外岩の完登動画を上げてたんですよ。
でもこのブログを始めるにあたってgoogleアカウントをごにょごにょいじってる間に上げてる動画が全部消えちまったんですね。
で、再UPして、
つまり再生数とか全部リセットされてちょっとだけ悲しくなったって話。
まあそんなこんなで、再生数稼ぎと、あと僕というクライマーの自己紹介も兼ねて、今までUPした動画たちを軽い解説文付きで紹介していこうと思います。
じゃあ時系列順に行きますよ。
忘却の河(二段)
記念すべき初動画ですね。
カメラマンがやたら五月蝿い盛り上げてくれてるのはこの動画くらいですね。
もともと完登シーンをカメラに収めるという習慣が無かった僕ですが、これをきっかけに動画撮影するようになっていきました。
「ボルダー課題にチョークバッグは要らない」が信条の僕でしたが、この課題ではどうしても途中でチョークアップしたくなり、左内腿にテーピングでチョークボールを括りつけるという独特のチョークアップスタイルをくりだしています。だから途中のはチンポジいじってるんじゃなくてチョークアップですから。まあこんな特殊なことをするのは後にも先にもこれだけでしょうね。
タケコプター(初段)
見た目かっこよくて気にいっている課題です。
しかし核心のランジと寄せはうまくきまっているのに、上部のなんでもない箇所で苦戦するというちょっとみっともない感じ。
というのもまあマシンガントライしてて、ランジ止めた時点でヨレヨレだったんですよ、という言い訳。
ファットアタッカー(初段)
地味、の一言。
まあね、良い課題なんですよ。テクニカル系で。
でも動画だとイマイチ映えないですよねトラバース系はやっぱり。
幻の光(三段)
やっぱり一番思い入れが強い課題です。ひとつひとつのムーブを錬りに錬って、自動化し、ちょっとした幸運にも助けられ、何とか落とせたって感じ。
自分の力で登ったっていいうよりは「岩に登らせてもらった」って感覚でしたね、実際完登したときの感触としては。
それにしても喜び方がウザい。
普通の日(初段)
この課題はおススメですよ、まだ初段落としたことがなくてとにかく初段落としたいって人には。
ムーブの組み立てさえしっかりとやれば割と非力でもいけるはず。
逆に力ばかりが強いオラオラクライマーは苦戦するのかな。
まあでも、全体的に「お買い得」と言わざるを得ないな。
シンバル(三段)
二個目の三段。
これはいかにも迫力があって動画にすると映えますね。そういう意味では好きです。
課題自体の感想としては、「お買い得な三段」だったなーと。
最適なムーブを選択して、練習を積みさえずれば、初段をしっかり落とせる程度の実力を持ったクライマーなら登れる課題ではあると思う。僕はまあすげー苦戦しましたけどね。
ヴォック(初段)
もうこれはちょっと恥ずかしいですね。
めっちゃ時間掛かってる上部のシークエンスは確かグレードで言えば6Qとかそこらだったはず。
しかしビビりまくりの焦りまくりで、結果2分以上も掛けてるっていうね。
動画の中でも言ってますけど、上部そんなに悪くないから、今後この課題登るぞって人いたらそんなに上部を恐れないでください。
瑞牆レイバック(五級)
「動画に収めるのは初段以上の課題」という、なんとなく自分の中でルールというか基準みたいなものがあったんですが、この課題は例外となりました。
それくらいこの課題はスリリングで、かつ面白い課題だったんですよ。
「これ本当に五級?」は、きっと誰もが口にするでしょう。
瑞牆に行ったら必ずやったほうがいい、とハッキリ言える課題です。
意外とこれが登れない段クライマーって多いんじゃないかな。
水long (初段)
スタートの位置が諸説あってイマイチ安定しない。
「千」で使用するガバの限定の有無も人によって言うことが違う。
そんな曖昧なところのあるこの課題を
「じゃあ一番悪い条件でやってやろうじゃあないか」と
「千」のスタートから始めてみたという試み。
もともと初段としてはちょっと甘めと言える課題だったけど、この条件で登って初段が適正くらいかなー、と感じた。
マッチ(初段)
ランジを止めた後、左に抜けるのか右に抜けるのか迷った挙句右に抜けて「これでいいのかなー」と首をひねったりもしたけど、まあどっちでもいいっぽいですね。
左に抜けると勇気核心のマントルになるし、右に抜けるとちょっとハードめなデッドムーブになる。どっちも難度としては変わらないくらいなのかな。
と、まあこんな感じですね。
気が向いたら観てみてください。再生数が増えてたりするとなにげに嬉しいんですよやっぱり。
そして「この動画を参考にしたおかげで課題が落とせましたー」なんてことになったら何よりです。